業務スーパーの冷凍トルティーヤと
自分で薄力粉から作って焼いたトルティーヤを食べ比べてみました。
食べ比べれば、業務スーパーのトルティーヤのほうが薄くくて美味しいです。
知らずに食べれば、どっちも変わらないと思います。
自分でトルティーヤを作って焼くと、パーティー気分で楽しいですよ。
※ 自分で作ったトルティーヤの生地は冷凍しても大丈夫でした。
1mmには伸ばせない
自分で薄力粉でトルティーヤを作って焼いてもいます。
けど1mm〜1.5mmまで薄く伸ばすことはできません。
トルティーヤの生地を一発で伸ばせる?トルティーヤプレスもあるけど
手作りにこだわっています。
トルティーヤの生地を伸ばす麺棒(めんぼう)は使ってますよ。
※ オリーブオイル (サラダ油だけど)を減らしてるので余計に伸ばせないんだと思う。
冷凍しても大丈夫
業務スーパーの冷凍トルティーヤを買ってるくらいですから
自分で作ったトルティーヤの生地も冷凍できます。
業務スーパーの冷凍トルティーヤは片面30秒って書いてあります。
けど自分で作ると薄くできないので、片面で1分以上は焼いています。
焼き上がりの目安は、焦げ目が付き始めてきたらです。
自分でも焼こう!
業務スーパーの冷凍トルティーヤでいいんです。
けど主食に!と思っているので、自分でもトルティーヤを作って焼いています。
主食のご飯でもパックを買うことはあります。
でも米を炊飯器で炊いたことがない人はいないですよね?
トルティーヤを主食と言ってるくらいなので
トルティーヤは自分でも作って焼かないとね!
まとめ
米が買えなくなるかも?
米が買えなくなったら、トルティーヤを主食にします。
残ってる米がなくなったら、備蓄米かカルローズ米を買うつもりです。
季節外れの猛暑日が続くと
トルティーヤを主食にするしかなくなるかも?
※ 5,000円を超える銘柄米は高すぎて買うことができません。