ご飯は炊飯器で炊くと簡単です。
炊飯器は、たまにしか洗ってませんでした。
炊飯器は毎日洗うのは無理です。
代わりにステンレス鍋でご飯を炊いてます。
※ いまは、ご飯代わりにトルティーヤを食べることが多いですけどね。
ステンレス鍋でご飯を炊く
ステンレス鍋でご飯を炊いてます。
① ほとんど米を洗わずに
② ほぼ水に浸しておかずに
③ 沸騰しするまで中火で
④ 沸騰したら中火の弱火で10分です。
計量カップで測った米と同量の水で炊いてます。
炊いたら、5分〜10分蒸らしています。
※ カルローズ米は15分ほど水に浸して炊いて、10分蒸らしています。
ステンレスアルミ三層鋼鍋
無印良品のステンレスアルミ全面三層鋼片手鍋でご飯を炊いてます。
アルミ三層鋼鍋なので熱伝導率が高いです。
底が平らなので無駄なくよそれるし、洗うのも楽!
平らだと均等に加熱されんじゃないかな?
ガラスのフタなのら、初めてでもフタを取らずに炊けると思います。
※ 空気穴がないフタの場合、少しは隙間がないと吹きこぼれてしまうんじゃないかな?
カルローズ米も鍋で炊く
イオン系列のいなげやで買った「かろやか」もステンレス鍋で炊いてます。
まだ3回しか炊いてないけど、カルローズ米は普通に美味しいです。
銘柄米がカルローズより安くなるまではカルローズ米にします。
※ もしかしてだけど、もう銘柄米を買うことがなかったりして…
もち麦と押麦
残ってる銘柄米にもち麦か押麦を混ぜてカサ増ししています。
もち麦はプチプチするというけど、押麦のほうが安いです。
麦でカサ増しより、カルローズ米のほうが面倒がないです。
味も麦を混ぜるよりカルローズ米が好きです。
まとめ
炊飯器を毎日洗ってるってことなんてないんじゃないの?
ステンレス鍋でご飯を炊き始めて、毎回鍋を洗ってます。
ふつう炊飯器でご飯を炊いてますよね
鍋でご飯を炊くなら、土鍋だと思っていました。
けどステンレス鍋でご飯は炊けるんです。